【新潟市】新潟米の衣で味わう新潟ならではの串カツ専門店!新しくなった駅ビルにオープンした「新潟串カツセンター」さんでちょい飲み

新潟のこと
スポンサーリンク

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817です。

今回は沼津から…ではなく、久しぶりに帰った僕の生まれ故郷、新潟から!

新しくなった新潟駅ビルの中にオープンした、新潟ならではの串カツが味わえる「新潟串カツセンター」さんに行ってきました!

スポンサーリンク

というわけで訪れたのは僕の生まれ故郷、新潟!

JR新潟駅も鉄道高架化工事が進み、僕が住んでいた頃とはもうすっかり様変わりしてしまいました。

お正月に帰った時には能登半島地震の影響もあり、ゆっくりご飯を食べたりもできず、本当に久しぶりに新潟での街歩きを楽しんでこられました。

JR新潟駅

中でも気になっていたのが、4月から新しくリニューアルオープンした駅ビル「CoCoLo新潟」

今までの新潟駅には無かったような都会的な商業施設の中に、新潟発出店のお店もあったり、一方で以前から新潟駅に入っていたお店がリニューアルして入っていたり、と歩いているだけでも目移りしちゃうような楽しさです。

そんな新潟駅ビル「CoCoLo新潟」の2F EAST SIDEにできたのが、ちょい飲みができるお店やラーメン店が集う「ニイガタバル★麺横丁」。

こんな楽しいスポットができていたなんて…と、短い帰省の間でしたが食事を楽しんできました!

「ニイガタバル★麺横丁」のエリアの中から、今回訪れたお店はこちら!

いかにも楽しいちょい飲みができそうな雰囲気、その名も「新潟串カツセンター」さん

スポンサーリンク

「ニイガタヲタベツクセ」のキャッチコピーと共にメニューに並ぶのは、種類豊富な串カツたち。

衣は「魚沼産こしひかりの米粉」と「新潟県産米粉パン粉」を使ったという新潟ならではのもの。

具材も新潟県産ポークに新潟地鶏、越後ハムカツ、雪国まいたけに笹だんご、と地元愛にあふれた食材が豊富です!

串カツのオーダーもしつつ、まずはとりあえずビール!

新潟限定、サッポロビールの「風味爽快ニシテ」はしっかりした飲みごたえ、新潟に帰るといつも飲みたくなるビールです。

そして串カツ!

ギュッとうま味の詰まった新潟ポークや越後ハムカツ、風味豊かな雪国まいたけ。

新潟ならではの素材を、米粉の衣で串カツにするとまたさっくり軽くいただけます。

スポンサーリンク

また卓上にはソースの容器も用意されていて、これがまた風情たっぷり!

さらりとした質感でさっぱりとした味わい、重たくなりがちな串カツが一段とあっさりいただけて、何本でも食べたくなっちゃいそう!

またソースで食べる以外にも美味しい串カツがいろいろ。

こちらは新潟グルメとして有名な「タレカツ丼」のように甘辛い醤油ダレでいただく「新潟たれカツ串」。

うま味たっぷりの豚肉に甘辛いタレ、そしてトッピングの海苔の風味…こうして串カツとしていただくのもまたいい!

こちらは脂乗り抜群の高級魚「のどぐろ」を串カツにした「のどぐろ藻塩串」!

ほろりとほぐれるような食感に、あっさりしつつも濃厚なうま味、そしてそれを引き立てる佐渡産の藻塩…まさに絶品の美味しさです!

スポンサーリンク

美味しい新潟の串カツ、とくれば一緒にいただきたいのは美味しい新潟の地酒!

今回は佐渡の地酒「北雪」さんのお酒をいただきました。

スッキリ辛口、どっしりした飲みごたえは串カツの美味しさを引き立ててくれます。

シメにいただいたのは卵かけごはん!

「魚沼産コシヒカリのこだわり極上TKG」として銘打たれたこのメニューは、魚沼産のコシヒカリに村上市の「小林醤油店」さんのお醤油、そして卵も新潟地鶏卵、と新潟尽くしの一品。

ふっくら炊けたコシヒカリに濃厚な卵、醤油の香りとうま味…最後まで大満足でした!

スポンサーリンク

ということで今回は、JR新潟駅ビル「CoCoLo新潟」の中にオープンした「新潟串カツセンター」さんでちょい飲みしてきました!

新潟ならではの魅力的な食材を、新潟ならではの米粉衣で仕上げた、地元愛たっぷりの串カツはどれも美味しいものばかり。

新潟限定のビールに新潟の地酒、新潟尽くしの卵かけごはんにも大満足、でした!

ではでは今回も、ごちそうさまでした!

【店舗情報】

  • 新潟串カツセンター
  • 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟2F EAST SIDE
  • 営業時間 11:00~23:00(ラストオーダー フード22:00 ドリンク22:30)
  • 定休日:なし
  • 公式Instagramはこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク

にほんブログ村アクセスランキングに参加しています

いいね!と思ったら↓のバナーをクリックorタップ!

PVアクセスランキング にほんブログ村
新潟のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いいね!と思ったらシェアお願いします!
ぴんちょすをフォローする
スポンサーリンク
ぴんちょすの沼津ライフ
タイトルとURLをコピーしました