こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817)です。
今回はもうすぐ沼津で行われる、新技術の実証実験の話題。
12月7日から、沼津駅と沼津港とを結ぶ自動運転バスの実証運航が行われるそうです!
沼津市内でも有数の観光スポット、いつも多くの人でにぎわう沼津港。
そんな沼津港と沼津駅とを結ぶ新しい交通ネットワークとして、自動運転バスの実証運行が行われるそう。
一般向けの実証運行が行われるのは12月7日、8日、13日、14日、15日の計5日間。
すでに運行を告げるポスターが市内に掲示されていたり、沼津市の公式サイトでも詳細が案内されていました。
運行ルートは沼津駅南口~沼津港を結ぶ約2.2キロメートルで、途中のバス停での停車はないそうです。
沼津駅は南口すぐのモニュメント付近に係員の方がいて、そこが乗り場になるそうです。
沼津港から沼津駅に向かう方向だと、沼津港の駐輪場付近が乗り場になるとのこと。
運賃は無料、乗車定員は15人、予約も不要だそうです。
ルート上には破線上のグリーンラインが設けられ、走行空間を整備することによる効果の分析も実験の中で行われます。
このほかにもセンサーが歩行者や対向車を検知してバスに伝えるなど、安全性を向上する取り組みも行われるようです。
過去にも沼津港と沼津駅とを結ぶ自動運転やEVバスの運行が行われていたり。
2020年にも自動運転EVバスの実験が行われていて、この時にも僕も乗った記憶があります。
今回の実験では、このとき(最大時速19キロメートル)より速度も速く、時速40キロメートル程度で運転する車両になるそうです。
最近では自動運転ではないものの、EVバスが沼津駅と沼津港とを結んで走っていました。
このときも最大時速は19キロメートルだったので、今回の試験運行ではバスの速度も含めて新しい技術や取り組みが体験できそうです!
というわけで今回は、沼津駅と沼津港とを結ぶ自動運転バスが試験運行される、という話題!
バスの乗務員不足も話題になる中、こうして新しい交通ネットワークの強化に向けた取り組みにも注目です。
乗りたい人も多いかな、とは思いますが興味のある方はぜひ乗りに行ってみては!
ではまた!
【運行情報(沼津市公式サイトより)】
- 沼津駅-沼津港間 自動運転実証運行
- 運行ルート:沼津駅-沼津港間(約2.2キロメートル)
- 一般運行日:令和6年12月7日(土曜日)、8日(日曜日)、13日(金曜日)~15日(日曜日)計5日間
- 運行頻度:5往復程度/日(10時~16時)
- 沼津市公式サイトはこちら