こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817)です。
昨年末に発表されたJR東海と『ラブライブ!サンシャイン!!』のコラボ企画。スタンプラリーと新幹線車内限定のボイスドラマが楽しめるということで、早速挑戦してきました!
今回は、夜行バスで沼津を出発し、大阪・京都・彦根を巡る2日間の旅をレポートします。
今回は往路を夜行バス、復路を新幹線、という旅。沼津駅から夜行バスに乗り込み、いざ大阪へ。
思えば夜行バスに乗ること自体が久しぶりで、ちょっとワクワクしながら向かいます。
富士急バスさんの3列独立シートのバスで、清水のあたりでリクライニングを倒したらあとはもうぐっすり。
大阪駅に到着したころはまだ日が昇る前、街は静かで、早朝の大阪はなんだか新鮮でした。
最初の目的地は大阪城。
早朝なのでやや人は少ないかな、とは思ったものの、外国人を中心に観光客の方がたくさん!
何度も訪れた場所ではありますが、改めてみると石垣の大きさや天守閣の荘厳さは圧巻です!
天守閣の展示も楽しみながら、行きたいところがたくさんの旅程なのでちょっと急ぎ足で次の目的地に向かいます。
続いて訪れたのは、大阪を代表する水族館、海遊館!
ここでは巨大なジンベエザメが悠々と泳ぐ姿を間近で見ることができました。
水槽の中をゆっくりと進むジンベエザメはまさに海の王者。圧倒的な存在感に思わず見惚れてしまいました。
その他にも、ペンギンやクラゲなど見どころが多く、つい長居してしまいそうに。
僕も妻まぐろちゃんも、時間を忘れてはしゃいでしまいました。
海遊館を訪れる前には、近くの商業施設「天保山マーケットプレース」でランチ。
大阪といえばやっぱりコナモン!
訪れたお店はお値段もリーズナブル、店内には修学旅行などで訪れた全国の高校生たちが書いたであろう色紙がところ狭しと飾られていて、なんだか自分も学生時代に返ったかのような気分でした。
その後に新大阪駅へ移動し、今回の旅の大きな目的のひとつ、JR東海×ラブライブ!サンシャイン!!のスタンプラリーをスタート!
新大阪駅に設置されたスタンプは、国木田花丸ちゃんのデザイン。
しっかりスタンプ帳に押し、次の目的地・京都へ向かいます。
京都到着後はチェックインを済ませ、部屋でちょっとしたグルメタイムを楽しみました!
どちらも新大阪駅で買ってきて、ホテルで食べるのを楽しみにしていました。
これはぜひ食べたいと思って楽しみにしていた「くくる」さんのたこ焼き。
外はふわふわ、中はトロトロ、タコもしっかり大きくて食べごたえ満点!やっぱり本場のたこ焼きは格別です。
もうひとつ買ってきたのは、妻まぐろちゃんたっての希望で買ってきた「りくろーおじさん」のチーズケーキ。
ふわっふわの食感にほんのり甘い味わい。
てっきりチーズ感が強いものだと思い込んでいたら、意外とあっさり、タマゴの風味がしっかりして優しい美味しさでした!
また「くくる」さんの新大阪駅のお店では、目の前で焼いているところを見ることができました!
「ぜひ写真を撮ってシェアして」とのことだったので写真を撮るのも楽しくなっちゃう。
こうしたエンタメ要素もご当地グルメの美味しさのひとつかな、と思います!
京都駅ではもちろんAqoursのスタンプをゲット!
京都駅のデザインは黒澤ダイヤちゃん。
和の落ち着いた雰囲気が京都観光の気分も高めてくれるような気がします!
京都での目的地のひとつがここ「安井金刀比羅宮」さん。
SNSなどでは強烈な縁切り神社のイメージが強いですが、実は縁結びにもしっかりとしたご利益がある神社だそうです。
実は数年前にもお参りに訪れていて、その後に本当に素敵な人とのご縁にたくさん恵まれたので、今回はお礼参りで訪れました。
これまでの素敵なご縁への感謝と、これからもたくさんのご縁に恵まれますように…と思いを込めます。
その後京都を出発し、滋賀県は彦根へ移動。目的はもちろん彦根城とひこにゃん!
彦根城はやや高い場所にあり、登るのが少し大変でしたが、その分天守からの眺めは最高。
そして、お待ちかねのひこにゃんショーがスタート!
こちらも以前訪れたことがあって久しぶりのご対面でしたが、ゆる〜い動きで観客を和ませるひこにゃん、相変わらずのかわいさでした。
写真撮影タイムもしっかり設けられていて、しっかり記念にパシャリ。
彦根観光のあとは、米原駅で3つめのコラボスタンプ(黒澤ルビィちゃん)をゲット!
そのまま新幹線に乗り込み、沼津への帰路へ。車内では駅弁を食べながら、車内限定のボイスドラマを聴いて帰ります。
いっぱい食べていっぱい観光したなあ…と旅路を思い出しながら、速くて快適な新幹線での移動時間もしっかり楽しみました。
ということで今回は、JR東海さんとラブライブ!サンシャイン!!とのコラボ企画で大阪・京都・彦根への旅!
コラボ企画のスタンプやボイスドラマはもちろん、現地でのグルメや観光もたっぷり楽しみました!
2月はどちらかというと行き慣れた東京方面…とはいえやりたいこともたくさん!
そして3月は名古屋方面へ!こちらも楽しみです!
ではまた!