こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817)です。
今回はきたる2月23日、「富士山の日」に行われるイベントの話題!
沼津港にある大型展望水門「びゅうお」で、この日限定の無料開放イベントが行われるそうです!
今週末の2月23日は、静岡県が条例で制定した「富士山の日」。
いまは天皇誕生日として祝日にもなり、特に今年2025年は3連休の中日ということもあって、お出かけを計画している人も多いかと。
静岡県内でも各地で「富士山の日」に合わせたイベントが計画され、もちろんそれはここ沼津市でも同様。
というわけで今回は沼津市内でも有数の観光スポット、沼津港から「富士山の日」のイベントの話題です。
話題は沼津港に高くそびえる「沼津港大型展望水門びゅうお」から。
東海地震による津波をシャットアウトする防災施設としての機能がある一方、展望施設としても整備されていて、展望スペースからは沼津港や沼津市の風景が一望できる観光スポットでもあります。
「びゅうお」では2月23日の「富士山の日」に合わせて、無料開放イベントが行われるそう。
通常は大人1名100円の入場料がかかるところが、この日は無料で入れちゃいます。
「びゅうお」の上部、地上30メートルのところにある展望施設部分からは周囲の景色が一望!
公園側(北側)の展望エリアからは、沼津の街並みや千本松原、その向こうにそびえる愛鷹山や富士山の景色もよく見えます。
冬の季節は空気もよく澄んでいて、青い空と青い海、松原の緑に白く冠雪した富士山もよく見え、まさに絶景スポット。
もちろん外の景色だけじゃなく、館内の展示施設も素敵!
南北の展望回廊をつなぐ連絡通路の床は「空中散歩 〜深海スカイエリア〜」として、真上から海の中をのぞき込むような不思議な体験ができます。
また深海生物をモチーフにしたトリックアートゾーンも設けられていて、これがまた迫力満点!
絵の中に入り込んで写真を撮るのも楽しくなっちゃいます。
ほかにも館内には沼津の歴史を学べるエリアや、沼津のBAR文化を知ることのできる展示もあったり、見どころいっぱいです。
そして「びゅうお」はことし1月にはライトアップがリニューアル。
照明のLED化改修工事が完了し、曜日や時間に合わせてプログラミングした光の演出ができるようになったとのことです。
昼間の姿ももちろん素敵ですが、ライトアップされた夜の姿もこの機会に楽しんでみては!
というわけで今回は、2月23日「富士山の日」に合わせて行われる「沼津港大型展望水門びゅうお」の無料開放イベントの話題でした!
地上30メートルの展望施設から、沼津の景色、そしてその向こうに見える富士山。
またリニューアルされたライトアップも、この機会に楽しみに行ってみては!
ではまた!
【施設情報】住所・アクセス・営業時間・入館料など