スポンサーリンク

【沼津市】味変しながら1杯で4度美味しい!沼津市下香貫の味噌専門「らーめん銅」さんの春限定馬肉担々つけ麺を実食

書いた人
ぴんちょす

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817です。

今回は沼津市下香貫にある味噌ラーメン専門店「らーめん銅(あかがね)」さんへ。

春の季節限定、馬肉のうま味と味変を楽しめる「桜肉担担つけ麺」を食べに行ってきました!

スポンサーリンク

にほんブログ村ランキングに参加しています

いいね!と思ったら↓のバナーをクリックorタップ!

沼津市下香貫「らーめん銅」さんの春限定を食べにお伺い

というわけで今回やってきたのは 沼津市下香貫にあるラーメン店「らーめん銅(あかがね)」さん

沼津市役所付近から国道414号線、いわゆる八間道路を南の静浦・内浦方面へ。

ホームセンターの「ジャンボエンチョー」さんを少し過ぎたあたりの右側にあるエリア、飲食店が並ぶ「うまいもの街」の中にあります。

味噌ラーメンの専門店さんで、メニューには西京味噌や北海道味噌、信州味噌、とそれぞれの個性を生かしたラーメンが並びます。

熱せられた石焼きの器で提供されるラーメンは、スープがグツグツと煮立ってアツアツの美味しさを楽しめます!

そんな「らーめん銅」さん、魅力のひとつが季節に合わせた四季折々の限定メニュー。

僕もいつも楽しみにしているこの季節限定メニュー、3月から春季限定の「桜肉担担つけ麺」が提供開始とのこと、食べに行ってきました!

スポンサーリンク

春季限定!「桜肉担担つけ麺」をオーダー

こちらが今回いただいた「桜肉担担つけ麺」!お値段1,000円。

白みそベースのスープは石焼きの器でグツグツと煮立った状態での提供。

たっぷり盛られた麺はキリっと締められていて、その上には辛もやしと桜肉すなわち馬肉の肉みそがトッピングされています。

まずはさっそく麺をスープにつけて食べてみると…これがもうめちゃウマ!

白みその豊かな香りと、優しさもありつつしっかりしたうま味を存分に感じられます。

冷たく締められた麺はプリプリと食感もよく、コシがあってスープにもよく合います!

そんな「桜肉担担つけ麺」、なんと美味しい食べ方が4段階で設定されていました。

店主さんの試行錯誤とこだわりの詰まった食べ方、順に体験してみました!

スポンサーリンク

旨さの魅力4段階!ステップも楽しい味変を満喫

麺をスープにつけて食べるスタンダードな第1段階の食べ方の次は、桜肉の肉みそをスープに入れていただきます。

馬肉を使った肉みそはそのまま食べてもたくましいうま味がたっぷり。

その肉みそをスープに入れると、優しい味わいのスープが一気に強いうま味に変わった感じがして、表情が一変するような印象です。

続いて第3段階はトッピングの辛もやしをスープに投入。

ピリ辛さがプラスされ、いっそう複雑で複合的な美味しさになった感じがします。

もちもちプリプリ食感の麺とシャキシャキ食感のもやしを一緒に食べると、また食感の衣装も変わって楽しい味変です!

そして最後はスープにライスを入れておじや風に!

ライスは1食150円、半ライスで100円。写真は半ライスです(今回特別にサービスでいただきました!)。

白みその香り、馬肉のうま味、もやしのピリ辛さ、ここまで味わってきたそれぞれの段階の味をお米がたっぷりまとって、もう最高のフィナーレ、といった感じで大満足でした!

というわけで今回は沼津市下香貫「らーめん銅」さんの春限定「桜肉担担つけ麺」を食べに行ってきました!

白みその優しい香りとうま味、そこに馬肉のうま味やもやしの辛味で味変を楽しみながらの一杯です。

シメにはライスを入れておじや風に、最後まで大満足でした!

ではでは今回も、ごちそうさまでした!

スポンサーリンク

店舗情報(公式Instagramより):住所・営業時間など

  • らーめん銅(あかがね)
  • 〒410-0822 静岡県沼津市下香貫島郷2976-5(うまいもの街内)
  • 営業時間 11:00〜15:00 17:00~21:00
  • 定休日:月曜日
  • 公式Instagramはこちら
スポンサーリンク
ぴんちょす

沼津在住10年超、食べあるいたりイベントに行ったり。妻と2人暮らし。ラブライブ!サンシャイン!!、サッカー観戦(アスルクラロ沼津)も好き。新潟出身、たまに地元のことも。

シェアする
書いた人
ぴんちょす

関連記事