こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817)です。
沼津市に本社があって、三島市や富士市、御殿場市などにお店を構える御菓子処「雅心苑(がしんえん)」さん。
もうすぐやってくる端午の節句を前に、雅心苑さんで4月12日から販売がスタートした柏餅をいただきました!
「雅心苑(がしんえん)」さんは沼津市に本社があって、三島市や富士市、御殿場市などにお店を構えるお菓子屋さん。
沼津市内だと今回訪れた下香貫の「リヴァージュ洋菓子店」さんほか、筒井町の「金岡店」さん、沼津駅南口の「イーラde店」さん、と3店舗を展開しています。
お店の中の種類豊富な和菓子やおみやげ物にもピッタリな詰め合わせ、彩り豊かなケーキなどの洋菓子、とラインナップ。
名物のどら焼き「珠流河(するが)」や寿太郎蜜柑ゼリーなど、魅力的なお菓子がいっぱいです。
そんな「雅心苑」さんでは、5月5日の端午の節句を前に4月12日から「柏餅」の販売がスタートしたそう。
こしあん入りのものとつぶあん入りのものが4月12日から、さらに29日からはみそあん入りのものが発売されるそうです。
ということで端午の節句を先取り、とばかりに買いに行ってきました!
「柏の木は、新芽が芽吹かないとその葉を落とさないことから子孫繁栄の縁起ものとされています」(雅心苑さん公式Instagramより)だという柏餅。
この時期ならではの縁起のいいお菓子、見た目の緑の鮮やかさはもちろんですが独特の香りにも季節感を感じます。
今回はすでに販売されている柏餅から、こしあん入りのものとつぶあん入りのものをひとつずつ買ってきました。
白いお餅で包んだほうがこしあん入り、草餅で包んだほうがつぶあん入りです。
白餅はもちもちと柔らかいお餅の中に、優しく上品な甘さのこしあんがぎっしり!
舌ざわりなめらかで優しい味わいに、ほんのり柏の葉の風味も合わさってこれまた美味しくいただけます。
またこちらは粒あん入りの草餅のほう。
深い緑色鮮やかなお餅は、もちもち食感の中にヨモギの香りがたっぷり。
粒あんの粒の食感もしっかり感じつつ、でも上品な甘さと舌ざわりが優しく、こちらも美味しかったです!
というわけで今回は、沼津の御菓子処「雅心苑」さんで販売されている柏餅をいただきました!
もちもち食感のお餅に優しい甘さのあんこがたっぷり、柏の葉の香りから感じる季節感も素敵な美味しさでした。
このゴールデンウイークには沼津市内各所でもイベントが予定されているようで、美味しい柏餅片手に巡ってみるのも楽しそうです!
ではでは今回も、ごちそうさまでした!
こんにちは、静岡県沼津市在住ブ…