【沼津市】川面を流れる幻想的な光…大切な人への思いをのせて「狩野川灯ろう流し」沼津夏まつりの前夜7月25日開催

イベント
スポンサーリンク

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817です。

今月末の7月26日・27日に行われる沼津の夏の一大イベント「沼津夏まつり」。

その前夜である7月25日(金)、鎮魂の祈りを込めた灯ろうが川面を照らす「狩野川灯ろう流し」が行われます。

スポンサーリンク

にほんブログ村ランキングに参加しています

いいね!と思ったら↓のバナーをクリックorタップ!

PVアクセスランキング にほんブログ村

沼津夏まつりの前夜「狩野川灯ろう流し」開催

というわけで今回の話題は、7月26日(金)に行われる「狩野川灯ろう流し」。

7月26日・27日の2日間にわたって行われる「沼津夏まつり」の前夜の催しとして行われるもので、夏まつりのポスターと並んで沼津市街地には灯ろう流しの開催を告げるポスターもたくさん掲示されていました。

1958年に発生し大きな被害を出した狩野川台風の被災者を追悼するために始まった催しで、例年沼津夏まつりの前夜に行われています。

催しとしては、亡くなった方への祈りを灯ろうに込めて狩野川に流していくというもの。

もともとは狩野川台風の被災者を弔うための催しでしたが、今では台風や水難の被災者だけではなく、亡くなった友人知人やご先祖さまに思いを致す場として市内外の人にも気軽に参加してほしい、とのことです。

灯ろうの受付販売(1基2,000円)は18時から開始、開会セレモニーと法要ののちに19時から灯ろう流しが始まります。

スポンサーリンク

大切な人への思いを込めて…静かに祈りをささげる時間

僕も実際に昨年実施された灯ろう流しを見に行ってきました。

灯ろう流しが行われるのは、沼津市街地の狩野川河川敷、左岸側の御成橋近くのあたり。

付近に専用の駐車場は無いため、コインパーキングを利用するか、公共交通機関で来場してほしいとのこと。

また当日は気温が高くなることも予想されるため、熱中症対策や水分補給の飲み物も事前に備えていくことが推奨されます。

灯ろう流しに参加する人は、直接来場のうえ供養する方の戒名または俗名(なまえ)をメモした用紙を用意して受付を行います。

沼津市仏教会の僧侶の方に灯ろうへの記名をしていただき、列に並んで灯ろう流しの順番を待つ形になります。

供養される方はご家族や友人知人、また「○○家先祖代々」という形や、「○○災害の被災者の方」というような形でも構わないそうです。

スポンサーリンク

狩野川の水面に浮かぶ灯ろうの穏やかな光が幻想的

順番になると、ひとつひとつ丁寧に、ゆっくりと狩野川に灯ろうが流されていきます。

ゆったりとした時間と厳かな御詠歌の響きの中、自分たちの大切な人たちにしばし思いを致す時間です。

川面に浮かぶ灯ろうの優しい光はなんとも幻想的。

天候や川の状況によっても開催ができないことも多く、僕自身も沼津に住んでいながら中止などで観に行けない年もたくさんありました。

昨年開催されたときも、その幻想的な光景をひと目見ようと御成橋にもたくさんの人が詰めかけていました。

灯ろう流しでゆったりと心静かな時間を過ごしたら、翌日・翌々日はいよいよ沼津夏まつり・狩野川花火大会!

お祭りのにぎわい、色鮮やかな花火、楽しいイベント…お祭りを楽しみにしている方、ぜひ前夜の灯ろう流しにも訪れてみては。

というわけで今回は、沼津夏まつりの前夜に行われる「狩野川灯ろう流し」の話題でした!

亡くなった方への祈りを込めて川面を流れる優しい光はなんとも幻想的、ほっと気持ちも安らぐ時間です。

ぜひ身近な大切な人への思いを込めながら、灯ろう流しにも参加してみてはいかがでしょうか。

ではまた!

スポンサーリンク

イベント情報(掲示ポスターより)

  • 狩野川灯ろう流し
  • 〒410-0831 静岡県沼津市市場町周辺 狩野川左岸河川敷
  • 開催日:2025年7月25日(金)
  • 灯ろう受付販売:18:00~19:30
  • 灯ろう流し:19:00~20:00
  • 沼津観光ポータルによる紹介ページはこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク

にほんブログ村アクセスランキングに参加しています

いいね!と思ったら↓のバナーをクリックorタップ!

PVアクセスランキング にほんブログ村
イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いいね!と思ったらシェアお願いします!
ぴんちょすをフォローする
スポンサーリンク
ぴんちょすの沼津ライフ
タイトルとURLをコピーしました