スポンサーリンク
Categories: イベント

【沼津市】「この夏、ぬまづに”音”があふれる」8月16日・17日プラサヴェルデ屋上で音楽フェス「ぬまづ夏空音楽祭」開催

書いた人
ぴんちょす

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817です。

今回は、この夏楽しみたい沼津での音楽フェスの話題!

8月16日・17日の2日間、沼津駅北口プラサヴェルデ屋上で音楽フェス「ぬまづ夏空音楽祭」が開催されます!

スポンサーリンク

にほんブログ村ランキングに参加しています

いいね!と思ったら↓のバナーをクリックorタップ!

プラサヴェルデで8月16日・17日「ぬまづ夏空音楽祭」開催

というわけで今回の話題は、8月16日・17日の2日間にわたって行われる音楽フェス「ぬまづ夏空音楽祭」。

地元沼津を中心に活躍する方を中心に、アマチュアもプロも、弾き語りの方もアイドルも、2日間で13組以上、という様々なジャンルのアーティストさんが集まります。

この夏、ぬまづに”音”があふれる。

ジャンルの垣根を越えた、「ぬまづ」で新しい音楽フェス。

開放感あふれる夏空の屋上で、”音”と一緒に「ぬまづ」を楽しむ2日間。

(プラサヴェルデ公式サイトのイベント公式ページより引用)

(画像は主催者より提供)

会場は沼津駅北口のコンベンション施設「プラサヴェルデ」の屋上庭園。

沼津駅北口からは歩いて5分とかからない距離で、交通アクセスも抜群です。

イベントへの入場は無料、プラサヴェルデの駐車場を利用すれば駐車料金も無料とのこと!

会場になるのはプラサヴェルデ屋上にある屋上庭園です。

普段もこの屋上庭園は無料開放されていて、気軽にこの緑豊かなスペースをお散歩したり、テイクアウトフードを楽しんだり、とのんびり過ごすこともできます。

「ぬまづ夏空音楽祭」が行われる2日間は、この開放感たっぷりの屋上庭園でのライブパフォーマンスが楽しめます!

タコスやかき氷、わたがし、焼きそば、といった飲食ブースも多数出展予定とのこと、こちらも楽しみ!

(雨天時はプラサヴェルデ内のコンベンションホールBで開催予定)

スポンサーリンク

2日間で13組以上のアーティストが登場

2日間で登場するアーティストさんは両日合わせて13組以上。

中には僕も各種イベントでパフォーマンスを拝見したことのある方もたくさん!

「音で沼津を照らしたい」さんは16日(土)17:10ごろからの出演予定。

音楽と沼津を愛する人たちで集まったグループで、当日はアコースティックセットでの演奏を予定しているそう!

(画像は主催者より提供)

16日(土)18:05ごろからは沼津市出身のシンガーソングライター「心愛-KOKONA」さんが出演予定。

まだ16歳という若さながら、サッカーJ3「アスルクラロ沼津」のオフィシャルソングや、牛丼全国チェーンのオリジナルブランドソングを手掛けるなど精力的に活動しています!

(画像は主催者より提供)

裾野市出身のシンガーソングライター「フルヤトモヒロ」さんも16日(土)の19:10ごろから出演予定とのこと。

沼津市や東部地域でのイベントや団体とのタイアップソングを数多く手がけ、ラジオパーソナリティも務めるなど、お馴染みの方も多いかも。

最近ではモンゴルでの海外公演も行うなど、その活動にもますます注目です!

(画像は主催者より提供)
スポンサーリンク

会場で提供される種類豊富なフードも魅力!

そして会場で提供されるフードにも注目!

写真は沼津駅北口にお店を構える「石田茶業合資会社」さんのかき氷。

こちらも何度もお店に伺っていますが、お茶屋さんならではの抹茶や和紅茶を使ったシロップが風味豊かで絶品!

当日提供されるというかき氷にも期待です!

(画像は主催者より提供)

というわけで今回は、8月16日・17日の2日間にわたって行われる音楽フェス「ぬまづ夏空音楽祭」の話題でした!

沼津を中心にさまざまなジャンルのアーティストさんが集まり、大盛りあがりになること間違いなし。

沼津駅北口からすぐ近く、開放感たっぷりの屋上庭園で音楽を楽しんでみては!

ではまた!

スポンサーリンク

イベント情報(プラサヴェルデ公式サイトより)

  • ぬまづ夏空音楽祭
  • 会場:〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-4 プラサヴェルデ屋上庭園
  • 開催日:2025年8月16日(土)・17日(日)
  • 時間:開場12:00 開演13:30 終演20:00予定
  • プラサヴェルデ公式サイトはこちら
スポンサーリンク
ぴんちょす

沼津在住10年超、食べあるいたりイベントに行ったり。妻と2人暮らし。ラブライブ!サンシャイン!!、サッカー観戦(アスルクラロ沼津)も好き。新潟出身、たまに地元のことも。

関連記事