【沼津市】今年も旬が来た!爽やかな香りとジューシーな甘みのブランドみかん「西浦みかん寿太郎」を実食

食べあるきグルメ
スポンサーリンク

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817です。

今回はいま旬を迎えている、沼津市特産のフルーツの話題!

沼津市西浦地区の特産品で、熟成期間が豊かな甘さを引き出すブランドみかん「西浦みかん寿太郎」が店頭に並び始めている、ということで実際に買ってきました!

スポンサーリンク

にほんブログ村ランキングに参加しています

いいね!と思ったら↓のバナーをクリックorタップ!

PVアクセスランキング にほんブログ村

旬を迎えた「西浦みかん寿太郎」をゲット!

というわけで今回やってきたのは沼津市にある農協直売所「JAふじ伊豆 KAU~ら」さん

美味しい地場産野菜や果物、お惣菜やひものなどが幅広く揃う、日々の生活にもとっても便利なお店です。

今回のお目当ては沼津市の西浦地区を中心にしたエリアで栽培される特産みかん「西浦みかん寿太郎」

12月に収穫されてから1~2ヶ月の熟成期間を経て出荷されるということで、僕も出回り始めるのを心待ちにしていました。

「KAU~ら」さんでは今年は2月9日が初お目見え、さらに出荷箱は人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とコラボした新デザインとのことでこちらも話題になっていました!

x.com
スポンサーリンク

熟成期間が引き出すみかんの豊かな甘み

今回買ってきたのはこちら。

5個入りで500円(税込)というお値段でした。

やや小ぶりですが、熟成期間が引き出す糖度がとびきり高くて、濃厚な風味が特長のみかん。

2月から3月いっぱいが旬、とのことです。

静岡県東部を代表する「西浦みかん」は、伊豆半島の西北端に位置した沼津市西浦・内浦・静浦地区で栽培されています。その中でも「寿太郎温州」は、1975年(昭和50年)に沼津市の山田壽太郎氏が「青島温州」の枝変わりとして発見したものです。
糖度の高さ、酸味と甘みのバランス、濃厚な風味が自慢で、12月に収穫したのち、貯蔵庫で温度と湿度を一定に保ち、1ヶ月~2ヶ月のあいだ熟成させ、甘さを引き出した高糖度系の本格貯蔵みかんで、出荷は毎年2月初めから3月中旬頃になります。現在では、沼津市のみかん栽培面積の5割を占めるまでに拡大し高値で取り引きされ、高級みかんとして出荷されています。

沼津観光ポータルサイトより引用)

スポンサーリンク

いざ実食!

ふんわりと剥きやすく柔らかい皮の中からは、みかん色が鮮やかでみずみずしい果肉!

ナイフを入れた瞬間からあたりにただよう華やかな香りは、もうそれだけで元気が出てきそうなフレッシュ感です。

食べてみるとこれがまたたまらない美味しさ!

普段食べるみかんももちろん美味しいですが、この「西浦みかん寿太郎」はやっぱりめちゃめちゃ甘い!

そして弾ける果汁がみずみずしくジューシー。

1年でこの時期だけの、フレッシュな美味しさを堪能しました!

スポンサーリンク

2月14日には「西浦みかん寿太郎フェア」も開催

さらに今年は「JAふじ伊豆」さんの直売所4店舗で、2月14日(金)に「寿太郎みかんフェア」としてイベントも予定されているそう。

みかんそれ自体はもちろんですが、「寿太郎」を使ったスイーツ各種や、地元沼津の銘菓に駅弁、と気になる商品が盛りだくさん!

ぜひご予定の合う方はお買い物に行ってみては!

というわけで今回は、2月上旬から出荷が始まっている沼津市の特産品「西浦みかん寿太郎」の話題でした!

今回買ってきたJAふじ伊豆さんの直売所はもちろん、沼津市や近隣地区のスーパーマーケットでも幅広く扱われているよう。

いまだけ味わえる旬の絶品特産みかん、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか!

ではでは今回も、ごちそうさまでした!

スポンサーリンク

【購入店舗情報(JAふじ伊豆公式サイトより)】

  • JAふじ伊豆 KAU~ら
  • 〒410-0302 静岡県沼津市東椎路字芝原下677
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:第2水曜日、年末年始
  • 公式サイトはこちら
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました