こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょす(@pinchoss0817)です。
今回は、しだいに夏に向かっていくこの時期の風物詩となるイベント!
第70回となる「沼津仲見世七夕まつり」が7月7日まで開催中です!
7月7日まで「沼津仲見世七夕まつり」開催中
というわけで今回やってきたのは沼津駅南口エリアの「沼津仲見世商店街」。
駅からはすぐ近くの場所で、商店街の中には飲食店や服飾雑貨のお店、近年では人気漫画「キン肉マン」のミュージアムもオープンし、にぎわいを見せています。

そんな「沼津仲見世商店街」で現在開催されているのが、この季節の風物詩となるイベント「仲見世七夕まつり」。
第70回となる今回は、6月27日から7月7日まで開催中。
商店街の入り口にはお祭りの開催を告げる大きな横断幕も掲示され、いっそうにぎやかな雰囲気に。

星に願いを…大きな七夕飾りが商店街を彩る
実際に商店街を訪れてみると、その各地には大きな七夕飾りが設けられていました。
大きな笹には、地元の幼稚園や保育園の園児たちによる願いが書かれた短冊が掲げられています。
純真無垢な願いがたくさん書かれた笹飾りを見上げるたびに、思わず顔がほころぶような心地です。

商店街の真ん中には「史上最大の短冊に願いを」として、巨大な短冊に思い思いの願いを書くことができるスペースも用意されていました。
ここにも訪れた人たちがそれぞれの願いを書く姿が見え、子供たちのそれとはまた違う願いの形にも笑みがこぼれます。

かつての七夕まつりにまつわる展示や楽しいギミックも!
今回で第70回を迎えるという「仲見世七夕まつり」。
これまで開催されたときの写真や、これまでの商店街のあゆみについての年表などが掲示されています。
それぞれの時代を感じさせる写真は、かつての商店街やお祭りの姿に思いを馳せることができる貴重な展示になっています。

また大規模な七夕まつりは、お子様連れで訪れても楽しいものがたくさん!
この日本昔ばなし「ももたろう」をモチーフにした飾りは、桃太郎が描かれた真ん中の部分が回転するようになっていて、くるくると回る姿は思わず目を引きます。

こちらは沼津市にかつて存在したお城「三枚橋城」をモチーフにした飾り。
戦国時代に武田氏が築城したとされる城で、飾りには「三枚橋城 影の守護神 武田忍者現る」との文言も。
「『にん・にん』と叫ぶと忍術を使う!!」とのことですが、残念ながら僕たちが訪れた時はこのギミックは故障中…ぜひこれから訪れる方は試してみては!

というわけで今回は、沼津駅南口・沼津仲見世商店街で7月7日まで開催中「仲見世七夕まつり」の話題でした!
思い思いの願いが書かれた七夕飾りに彩られた商店街は、歩いているだけでも楽しい気持ちになってきます。
楽しいギミックの飾りは家族で訪れても楽しめるはず!
ぜひこの機会に沼津仲見世商店街を訪れてみては!
イベント情報(掲示物より):住所・営業時間など
- 仲見世七夕まつり
- 〒410-0801 静岡県沼津市大手町 沼津仲見世商店街
- 開催期間:2025年6月27日~7月7日
- 沼津仲見世商店街公式サイトはこちら